FXの自動売買EA業界ではおなじみで、最高峰の人気を誇る「一本勝ち」の運用状況と始め方をご紹介します。始めるまではちょっとだけ大変ですが、やってみるだけの価値はあると思います。
自動売買EAによる取引は儲かるのか
そもそも自動売買EAによる取引でしっかりと利益を上げられるのかということが大事だと思います。
というのは、上記にも記載いたしましたが、自動売買EAによる取引を行うためには、色々と準備をすることがあって、ちょっとめんどくさいです。
このめんどくさい準備をやる価値があるかどうかは、しっかりと利益を出せるかによると思います。
結論としては、かなり多くある自動売買EAの中で、しっかりと利益を上げることができるのは少数ですが、しっかりとEA選びを行えば、利益を出すことは可能だと思います。
その中の、数少ない優秀なEAの1つが「一本勝ち」だと思います。
「一本勝ち」は利用者が多く、人気があることからも優秀なEAであることを証明していますが、私自身の運用結果からも優秀なEAであると考えています。
自動売買EA「一本勝ち」の特徴
一本勝ちは取引数はあまり多くはなく、ここぞというときにエントリーをするEAです。
損切りについては一定のところまでマイナスになるとしっかりと損切りを行ってくれます。
逆に、利益については「トレーリングストップ」機能が搭載されており、決められた額で利益確定するのではなく、一気に動いたときはその分、利益が増えるような感じになっています。
取引数についてはちょっと寂しいところもありますが、私自身は「損切り」が自分ではできないので、しっかり損切りをしてくれて、かつ、利益も理論上は上限がないような感じになっているのが好きなところです。
自動売買EA「一本勝ち」の運用状況
私自身が「一本勝ち」を利用し始めたのは、2017年8月中旬からで、設定はこんな感じでした。
・入金額:80万円
・ロット:0.7(70,000通貨)
・利用FX会社:国内FX「Oanda Japan」・国内FX「FFTF」
その後、2019年の相場がかなり荒れていた時期に、他の口座に資金を移す必要が出たことから一時的に運用を停止し、資金を他で活用していました。
現在は、2019年10月から海外FX口座に変更して、資金20万円から運用を再開しました。
⇒2020年8月末に運用を停止することにしました。
・入金額:20万円
・ロット:0.3(30,000通貨)
・利用FX会社:海外FX「Trade view」
これまでの運用実績まとめ
⇒2020年8月末に運用を停止することにしました。
月 | 取引回数 | 損益 | 備考 |
2017年 | 54回 | 145,116 | 8月より運用開始 |
2018年 | 136回 | 265,286 | - |
2019年 | 47回 | -190,664 | 停止時期あり |
2020年 | 147回 | 40,029 | - |
合計 | 384回 | 219,738 | - |
※2020年8月末時点
2020年の運用実績
⇒2020年8月末に運用を停止することにしました。
月 | 取引回数 | 損益 |
2020年1月 | 6回 | -15,262 |
2020年2月 | 6回 | -4,740 |
2020年3月 | 93回 | 70,287 |
2020年4月 | 15回 | 29,445 |
2020年5月 | 6回 | 12,959 |
2020年6月 | 5回 | 2,102 |
2020年7月 | 8回 | -24,542 |
2020年8月 | 8回 | -30,220 |
合計 | 147回 | 40,029 |
2019年の運用実績
月 | 取引回数 | 損益 |
2019年1月 | 9回 | 24,430 |
2019年2月 | 5回 | -66,570 |
2019年3月 | 停止 | 停止 |
2019年4月 | 停止 | 停止 |
2019年5月 | 6回 | -85,470 |
2019年6月 | 8回 | 7,946 |
2019年7月 | 8回 | -34,641 |
2019年8月 | 1回 | -38,350 |
2019年9月 | 停止 | 停止 |
2019年10月 | 5回 | -9,090 |
2019年11月 | 4回 | 12,120 |
2019年12月 | 1回 | -1,039 |
合計 | 47回 | -190,664 |
2018年の運用実績
月 | 取引回数 | 損益 |
2018年1月 | 19回 | -4,984 |
2018年2月 | 15回 | 64,890 |
2018年3月 | 14回 | 61,110 |
2018年4月 | 10回 | 80,080 |
2018年5月 | 16回 | 1,610 |
2018年6月 | 14回 | 31,430 |
2018年7月 | 9回 | 18,620 |
2018年8月 | 10回 | -68,110 |
2018年9月 | 5回 | 15,120 |
2018年10月 | 8回 | 43,470 |
2018年11月 | 7回 | 31,360 |
2018年12月 | 9回 | -9,310 |
合計 | 136回 | 265,286 |
2017年の運用実績
月 | 取引回数 | 損益 |
2017年8月 | 9回 | 56,420円 |
2017年9月 | 16回 | 60,690円 |
2017年10月 | 8回 | 26,180円 |
2017年11月 | 12回 | -54,250円 |
2017年12月 | 9回 | 56,076円 |
合計 | 54回 | 145,116 |
自動売買EA「一本勝ち」の始め方
もし、「一本勝ち」を利用してみたいと思った方については、ちょっとめんどくさい準備を行って利用する必要があります。
MT4対応のFX会社口座の開設
<MT4が利用できるFX口座の開設>
まずは、FX会社の口座の開設です。
FXの自動売買EAを使った取引を行う場合は、MT4というシアのソフトウェア会社「Meta Quotes社」が開発した無料ソフトを利用する必要があります。
このMT4を利用できるFX会社は、海外のFX会社では多くの会社で利用できますが、国内のFX会社はいくつかしかないので、しっかりとMT4が利用できる会社を開設する必要があります。
ちなみに、EAはとは、「Expert Advisor」の略ですが、自動売買システムのソフトくらいのイメージで考えていただければよいと思います。
EAを利用した自動売買を行うためには、有料又は無料でEAを入手し、MT4にこのEAを設定することで自動売買が可能になります。
<オススメのMT4が利用できるFX会社>
MT4を利用できるFX会社については、国内のFX会社を利用する方法と海外のFXする会社を利用する方法があります。
国内のFX会社であれば、次の2つあたりから選ぶとよいと思います。
★公式サイト「FXトレードファイナンシャル」
⇒私が以前に利用していたFX会社です。MT4が利用できスプレッドが狭いとの評判です。
★公式サイト「OANDA Japan」
⇒同じく、私が以前に利用していたFX会社です。MT4が利用できスプレッドが狭いとの評判です。
次に海外のFX会社であれば次の3つあたりから選ぶとよいと思います。いずれもゼロ口座など、スプレッドの狭い口座を開設することをおススメします。
★海外FX「Trade View(ILC口座)」
⇒私が「一本勝ち」の運用で現在利用している会FX社です。スプレッドが狭く、手数料も安いです。MT4で自動売買する場合、通貨量が0.1(10,000通貨)からとなる点に注意が必要です。
★海外FX「XM(ZerスプレッドFX口座)」
⇒スプレッドが狭いですが、手数料がやや高めと言われています。ただ、使い勝手がよいので、私自身は常時6口座~8口座を開設して運用しています。
★海外FX「AXIORY」
⇒スプレッドが狭く、手数料も安いです。
VPSの契約
自動売買システムはFX市場が開いている間、ずっと自動的に売買を行うものですが、そのために24時間パソコンを開いておく必要があります。
24時間稼働させるためには、①個人所有のパソコンを24時間稼働させ続けるか、②VPSをレンタルするかの2択となります。
VPSとは、「Virtual Private Server」の略で、「仮想的に専用サーバーと同じ程度の機能を提供するサーバー」のことです。
これだけだとイメージがしにくいと思いますが、簡単に言うと、安全な環境に設置されたサーバー内に、自宅のPCと同じようなデスクトップ環境をレンタルし、遠隔でそのデスクトップを利用するような感じです。
VPSは毎月の利用料が一定程度かかってしまいますが、個人所有のパソコンを24時間稼働させることになると、電気代が1ヵ月あたり2,000円程度かかると言われており、費用的にはあまり変わらないと言われています。
また、個人所有のパソコンだと、パソコンに負担がかかり過ぎてしまうことにより、意図しない再起動が起こってEAが停止するなど、思わぬところで利益を上げる機会を損失することもあります。
このため、EAによる自動売買を行う場合はVPSの契約が必須だと考えています。
VPSの契約ができる会社にはいくつかの選択肢がありますが、私自身は「お名前.com」の「お名前.com デスクトップクラウド for MT4」というVPSをオススメしています。
私自身は現在、3つの会社のVPSを利用していますが、ときどき「アクセスできない」などのトラブルが起こったりもします。
そんなときに、「お名前.com」のVPSはインターネット上で一番情報量が多いので、個人で解決しやすいと考えています。
また、以前にインターネット上の情報で解決できないようなトラブルがあった際にも、迅速で丁寧に対応をしていただけました。
ということがあって、「お名前.com デスクトップクラウド for MT4」よりも費用的に抑えられるVPSもありますが、何かトラブルがあったときのために、「お名前.com デスクトップクラウド for MT4」を中心に利用するようにしています。
VPS環境については、私も最初はよくわからなかったのですが、今ではすっかりVPSのとりこになっています。
お名前.com デスクトップクラウド
⇒ご希望の方には、「VPS導入マニュアル」と、VPS導入後の「MT4のダウンロードマニュアル(XMの例)」がセットになったマニュアル(PDFで18ページ程度)をお渡しすることができます。
ご希望の方は、ツイッターのダイレクトメッセージや本ブログの問い合わせからご連絡をいただければと思います。
問い合わせ
経済の知識まるでなし男(ツイッター)
MT4をダウンロード
MT4が利用できるFX会社の口座開設ができたら、上記で契約したVPS上でMT4のダウンロードを行う必要があります。
FX会社ごとにやり方は少し異なると思いますが、各会社がMT4のダウンロード方法を示してくれているので、それを見ながら対応することで、簡単にダウンロードすることができます。
MT4では、デモ口座を開くこともできますが、今回は、本番口座を開くようにしてください。
MT4はこんなような画面になります。
最終的には、このMT4に「一本勝ち」などの自動売買EAをセットすることで、自動売買が可能になります。
自動売買EA「一本勝ち」を購入
次に、自動売買EA「一本勝ち」を購入する必要があります。
自動売買EAを買えるサイトはいくつかありますが、「一本勝ち」については、「Gogo Jungle」というサイトのみで購入することが可能です。
実は、「一本勝ち」は、人気が出すぎてしまって、今ではEAの購入価格が50,000円になってしまっています。
ただ、50,000円でも売れ続けており、そういった意味ではいまだに評価され続けいて、50,000円でも買いたいという人が多くいるということです。
「一本勝ち」の作成者であるCYさんは、他のEAも販売しており、かなり信頼ができる方だと思いますので、最初から50,000円は厳しいという方は、CYさんの他のEAから始めてみるということも選択肢としてはアリかもしれません。
「一本勝ち」を購入した方については、Gogo Jungleのサイト経由で、「一本勝ち」をダウンロードできるようになるので、購入メールに記載のある手続きに従って、ダウンロードをしてください。
⇒自動売買EA「一本勝ち」(公式サイト)
MT4に「一本勝ち」を設定
次に、「一本勝ち」をMT4にセットします。これも簡単に行うことができます。
MT4を開くと、左上に「ファイル」というところがあるので、そこをクリックします。
その中に、「データフォルダを開く」という画面が出るので、さらに、「MQL4」⇒「Experts」と進み、「Experts」ファルダ内に、「一本勝ち」のEAを入れます。
「一本勝ち」EAを「Experts」ファルダ内に設置ができたら、MT4を一度、再起動してください。
MT4に「一本勝ち」が設置されたかの確認
続いて、MT4を再起動した後に、「一本勝ち」がちゃんとMT4内に設置されているかを確認します。
確認方法は、MT4の左下に、「エクスパートアドバイザー」という文字があるので、その部分に「一本勝ち」があるかどうかを確認します。
その後、確認できた「一本勝ち」をクリックしたうえで、右側の黒い画面のところにドラッグ&ペーストすると、一本勝ちがセットされます。
すると、右上にEA名と顔マークが出るので、とりあえずこれでEAのセットが完了となります。
EAの細かい設定と取引開始
最後はEAの設定です。
先ほどの画面右上の顔マークをクリックするとEAの設定画面が出てきます。
設定画面が出てきたら、必要な設定をしてきます。
設定内容については、「一本勝ち」の購入したときに案内があるので、それを参考にしてください。
そして最後に、MT画面の「自動売買」をクリックし、右上の「顔マーク」が笑顔になったら、設定完了となります。
7ヶ月で利益率427%となった海外EAのリアルな運用実績です。 「やんちゃEA」との出会い すでに本ブログでご報告していますが、ゴゴジャンの有料EAである「Engel heart Lono」の調子が悪かったこともあり、新たなEAでの運用を検討していました。 そのと ...
「やんちゃEA」の検証報告(2020.8末時点)
30万円の資金から6ヶ月で49万円の利益を上げた両建てトラリピの運用実績です。 Gem forexはまさかのマイナススワップなし 私はリピート系FXの自動売買が大好きで、今でも米ドル/円とユーロ/米ドルのトラリピや、豪ドル/円のループイフダンの運用を行っています。 以前から、両建 ...
Gem forexのドル/円両建てトラリピ(マイナススワップなし)の検証報告(2021年2月末時点)